一方的に誰かが何かを教えるのではなく、
どういうことなのかひとりひとりが「考え」て、
それについてつらつらと話してみる会です。
むずかしくもあり、楽しくもあり、もやもやしてしまう会でもあります。
少人数だと井戸端会議っぽいです。カフェや居酒屋で、
なんとなく隣り合った人と人生について語るそんな感じもあります。
ひとりひとりが考えたことに、正しい、間違いはありません。
(じゃあ、だとしたら、なぜ「正しい」ということばはあるのかな?)
哲学とは、それがどういうことなのか「考える」ということ。
ただ「考える」こと。
誰かが考えたことではなくて、自分で考えてみること。
それがなによりの正しさなのかもなぁと思ったりしています。
誰かの考えを聞くことで、自分自身の考えに風穴があいたりします。
それが他者と話してみることのおもしろさです。
でも、誰と話しても、帰ってくるのは「自分」のこと。
もちろん話さずに誰かの話を聞きにくるだけでも👌です。
(たずねちゃうかもですが)
お茶とおやつを用意してお待ちしています🍵
※少人数で話すということを大切にしています。
*途中章からでもご参加いただけます。
読んでなくちゃ参加できないということもありません。
ただし、「14歳からの哲学」はご持参くださいませ。
Ⅰ 14歳からの哲学[A]
1 考える[1]
2 考える[2]
3 考える[3]
4 言葉[1]
5 言葉[2]
6 自分とは何か
7 死をどう考えるか
8 体の見方
9 心はどこにある
10 他人とは何か
Ⅱ 14歳からの哲学[B]
11 家族
12 社会
13 規則
14 理想と現実
15 友情と愛情
16 恋愛と性
17 仕事と生活
18 品格と名誉
19 本物と偽物
20 メディアと書物
Ⅲ 17歳からの哲学
21 宇宙と科学
22 歴史と人類
23 善悪[1]
24 善悪[2]
25 自由
26 宗教
27 人生の意味[1]
28 人生の意味[2]
29 存在の謎[1]
30 存在の謎[2]
開催日時
定員 : 7名
《23 善悪[1]》 を読みます。