ひとのからだにふれるというお仕事をしてきました。
そして、その手法について教える機会もありました。
アロマテラピーもしかり
オイルを使ったトリートメントもしかり。
「教えて欲しい」と依頼を受けて
クラスを何度か開催しましたが、
伝えたことがつづけられている様子はないのですよね…。
・・・と、以前書きましたが
このあいだ、山科で10年ぶりに再会したNさんから
「続けてますよー」とおことばをいただきました。
ありがたや。
ドテラという精油販売会社が伝えている
アロマタッチテクニックという、ホームケア。
アロマタッチは
とにかく、誰にでも簡単に、自分で、
身近な家族や友人、知人にできるようにと
考案されました。
簡単に、身近なところでふれる機会を持つことができる
というのがとてもいいなと、アロマタッチの会を開催してきました。



他人の肌に、直接ふれるということは
日常にはほとんどありません。
ひとにふれる、ふれられることで
自分の中にさまざまな感情がわきおこります。
というわけで、会が終わったあとのシェアリングがとても新鮮。


アロマタッチは、マッサージではなく、やさしいおてあて。
手をあてた後は、精油たちが仕事をしてくれます。
また、この精油が本当にいい仕事をしてくれるんですよ・・・。
マッサージテーブルがなくてもできるし、
自分自身の足裏や、手の届く範囲にも施すことができます。
この方法は、「精油の使い方がわからない」という方々に向けて
精油を使う順番が設けられています。
そして、その順番に意味があります。
精油の使い方をあまり知らない方でも
決められた順番通りに精油を使っていくだけ。
そうして、誰でも使えるようになっていけます。
(決められた順番が嫌という方は、好きなように使ってもいいとは思います。
精油は本来、感覚で使っていけるものです。)
10月、京都は伏見で
アロマタッチ会を開催させていただけることになりました。
関西の方でご都合の合う方は、お越しください。
お会いできるとうれしく思います。
アロマタッチ会@京都伏見
日時
2019年10月16日(水) 10:30〜17:00
会場
治療院じゅいん
京都市伏見区深草飯食町840-503号
参加費
3,000円
(別途昼食代がかかります)
持ち物
動きやすい服装(気にならない方は、着替えなくてもOK)、汗を拭うタオル、
大きめのバスタオル2枚(施術ベッドにシーツと上掛けとして使用)、通常サイズのタオル
定員
4名(定員となりました。キャンセル待ち受付ます)
ご予約・お問い合わせ
詳細はメールでお伝えします。
こちらからお問い合わせください。